忍者ブログ

教えて!ダウンタウン

ごっつええ感じ、ガキの使いやあらへんでで活躍している、 大人から子供まで大人気のダウンタウン。 昔の漫才は、youtubeの動画でみてもやっぱりおもしろい! 最高ダウンタウン!
2024
11,21

«[PR]»

スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007
05,22
スポンサードリンク


ザ・テレビ演芸

ザ・テレビ演芸は、テレビ朝日系列で1981年4月12日から1990年9月30日まで毎週日曜15:00~15:54に放送されたお笑い番組。1990年4月1日からは「日曜ワイド・第1部」の開始に伴い12:00~12:45の放送となった。司会は横山やすし(1989年1月頃より西川きよし)・アシスタントに林紀恵(後に清水由貴子、迫文代、堀江しのぶ、荒木由美子、松居直美ら)が務めた。後番組は「人生クイズ 冠婚葬祭」。


内容
テレビ朝日系日曜午後の二大演芸番組であった「大正テレビ寄席」と「日曜演芸会」の後継番組とされる。直接的には「日曜演芸会」を時間帯移動の上改題した「末廣演芸会」の後番組の位置付けだった。このため、毎回必ず寄席・新宿末廣亭からの中継録画を挟んでいた。
構成は三部構成で、第一部は旬の芸人による「激突!ナウ演芸」、これからの活躍が期待される芸人が登場する「フレッシュ演芸」。
第二部は新宿末廣亭の高座中継(おおむね落語)。
第三部は「とび出せ笑いのニュースター・ホップステップジャンプ」(後に「~・無制限勝ち抜き戦」に変更)と題した勝ち抜き新人オーディションであった。この「とびだせ笑いのニュースター」コーナーは、糸井重里・神津友好・大野桂・大島渚・高信太郎・花井伸夫・山本益博ら錚々たるメンバーが審査員に名を連ねていたが、司会者であるはずの横山やすしの辛辣な意見が審査に大きく影響していた。
なお、このコーナーから竹中直人やダチョウ倶楽部、中村ゆうじ、B21スペシャル、浅草キッド、AKIKOらが世に出た。ダウンタウンも現在のコンビ名になる以前に「ライト兄弟」として出場し、やすしから「テレビに出るような漫才とちゃうねんぞ!」「お前らはなめとんのか!そんなもん漫才やない!チンピラの立ち話やないか!」と怒鳴られ酷評を受けたことは有名である。
現在、関根勤・優香の司会によって放送されている特番「笑う○○○」シリーズが「ザ・テレビ演芸」の流れを汲む番組とされている。


(出典:ウィキペディア

PR
2007
05,21
スポンサードリンク


吉本総合芸能学院


吉本総合芸能学院(よしもとそうごうげいのうがくいん、通称NSC (New Star Creation))は、吉本興業が1982年(東京校は1995年)に創立した、主に新人タレントを育成する目的で作られた養成所。第1期生のダウンタウンを初めとして、今やNSC出身者のタレントやお笑い芸人が数多く居る。

東京校は芸人だけではなく、俳優や歌手に放送作家なども育成している。

主な出身者として大阪校からはダウンタウン、今田耕司、ナインティナイン、雨上がり決死隊、山崎邦正、中川家、陣内智則、次長課長、ブラックマヨネーズ、フットボールアワー、キングコング。東京校からは品川庄司、インパルス、ロバート、森三中、オリエンタルラジオらが挙げられる。ただ、これらはほんのごく一部で、NSCに入ったからといって必ずしもタレントへの道が確約されているという訳ではない。ちなみにNSCの合格率は99.9%だといわれている(しかし、千鳥の大悟やとろサーモンの久保田、笑い飯の哲夫、ビッキーズの須知などは一度不合格になっている)。合格者曰く審査員の話を静かに聞いていると合格出来るらしく、ネタ見せをした者は受からないのだとか。陣内智則はこれを「イタイか、そうでないかを見極めている」と分析している。また数ある養成所の中でも最も厳しい養成所と言われている。

吉本興業直轄の養成所ではあるが、NSC出身者で、その後吉本から別の芸能事務所へ移籍してタレント活動を続けている者も多く居る。

また2005年には通信講座を開講し、fandango内の番組やインターネットを利用した授業を始めた。新しい分野への進出を垣間見せたが、2006年2月28日をもって閉講された。現在、通信講座出身者も何名か活動しているようである。

現在は年齢制限は設けていないが、以前は24歳までとなっていたため年齢を偽って入学し、その後活躍している芸人も多い。このため、現在では年齢制限を設けず、入学資格は中学生以上としている。(現在ではM-1を親子で出演し活躍が認められ親子でNSCに入っているコンビもいる。)


(出典:ウィキペディア

2007
05,20
スポンサードリンク


人物・エピソード
テレビドラマ「ゆうひが丘の総理大臣」に生徒役で出演後、文学座に研究生(演劇研究所20期生)として入団。文学座では渡辺徹と同期で、現在まで親交を深めている。その後も女優として「連続殺人鬼 冷血」等に出演するも、あまり存在感を示せなかった。

1985年、南麻衣子、深野晴美と共に、3人組アイドルユニット「オナッターズ」で一般に認知された。オナッターズとは深夜番組から生まれた、巨乳ユニットでデビュー曲「恋のバッキン」や「モッコシモコモコ(しゅき しゅき ダーリン)」などエロお笑い路線で売っていたアイドルユニットである。1989年、浜田と結婚。これまでに2男をもうける。夫の相方の松本人志やトミーズの雅からは、「浜田のヨメ」と表現されている。

高校時代からタレント活動をしており、近隣では「可愛い」と評判だった。それを聞きつけた高田純次がナンパしにきたことがあるらしい。

夫婦の共演は滅多にないが、『ダウンタウンDX』に音声でメッセージを送り「夫がAVを隠し持っていて困る」と暴露したことがある。また「おじょママ!!」に浜田が飛び入りで出演したり、2005年1月には浜田や遠藤章造・千秋夫妻らとのグァム旅行の密着がよみうりテレビ(関西ローカル)で放送された。さらに浜田のレギュラー番組である『リンカーン』の2006年11月28日放送分にて、誰かに電話をかけて、留守電になれば罰ゲームを受けるという企画で、浜田は小川に電話をかけ、共演者を圧倒した。

サザンオールスターズの桑田佳祐が都内のスポーツクラブに車で入ろうとしたところ、スポーツクラブの入り口からバックで道路に戻ろうする小川が運転する車がいて、桑田に「下がれよ!!」と車をバックするように恫喝した(小川本人は桑田だと気づかなかったらしい)。道路はかなりの交通量がありバックすることもできず、道路を走る車からも罵声を浴びせられたりと大変だったとHEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP出演時に暴露した。それを聞いた夫の浜田は桑田に平謝りしていた。

島田紳助と共演する際には、高額所得者の浜田と結婚したことによるその計算高さを、ほぼ毎回イジられる。しかし小川本人は、結婚した時に浜田は無一文だったと半ギレで切り返すやりとりがある。

某番組内で「旦那さん最近どうですか。」という質問に「顔の前で屁をされた」と発言している。


(出典:ウィキペディア


2007
05,19
スポンサードリンク


ボケとツッコミ
2名の演者は、ボケ役とツッコミ役と呼ばれる二つの役割に分けることができる。

ボケ役は話題の中で面白い事を言うことが期待される役割である。話題の中に明らかな間違いや勘違いなどを織り込んで笑いを誘う所作を行ったり、冗談などを主に言う。

一方、その相方は、ボケ役の間違いを素早く指摘し、笑いどころを観客に提示する役割を担う。ボケ役の頭を平手や軽い道具で叩いたり胸の辺りを手の甲で叩いて指摘する事が多い。この役割はツッコミと呼ばれる。

もともとボケ役は、そのとぼける行為によって笑いを誘うことが多かったことからとぼけ役と呼称されていたが、芸席において紹介のつど「つっこみ(役)・とぼけ(役)」と称されていたことが、後に音だけで「つっこみ(役)とぼけ(役)」→「つっこみ(役)と、ぼけ(役)」のように転じたことから、現在のように「つっこみ(役)・ぼけ(役)」と称されている。

ボケ役に対しツッコミ役が口を挟む行為を「ツッコミを入れる」と言う。ツッコミを入れるタイミングそのものが、観客の笑いを誘う場合も少なくない。また、ツッコミが入ることにより、ボケ役が進行する話題に区切りを与え、構成上の小気味よいリズムを生み出す効果もある。即座にツッコミを入れず、ツッコミ役がボケを更に広げた後にツッコミを入れる「ノリツッコミ」と呼ばれるものも存在するが、これは実質的にツッコミが笑いを誘う役割を担うため、本来のツッコミとは異なる。

大辞泉によれば、ツッコミは「漫才で、ぼけに対して、主に話の筋を進める役」とされているが実際には必ずしもそうとは限らない。ボケ役とツッコミ役のどちらが話を進める役(進行役)を担うかは漫才師によって異なっている。ツッコミ役が進行する漫才師は中川家、昭和のいる・こいる、夢路いとし・喜味こいし等。逆にボケ役が進行する漫才師はビッキーズ、宮川大助・花子等。もっとも、どちらが進行役かはっきりしない漫才師も多い。 また、やすしきよしは、ボケとツッコミを二人が入れ代わり立ち代わり務めることが特色とされ、人気の要因となったが、ボケとツッコミが入れ替わるスタイルはそれ以前にも中田ダイマル・ラケットがやっており、やすしきよしのオリジナルではない。 現在では、中田カウス・ボタンに代表されるように、流れによってボケとツッコミが入れ替わるスタイルをとる漫才が多くある(オール阪神・巨人、トミーズ、おかけんた・ゆうた、チュートリアルなど)。 また、数は少ないが笑い飯、シャンプーハットのように、双方ボケと言うコンビも存在する。


(出典:ウィキペディア


2007
05,17
スポンサードリンク


ラジオ
おっとモモンガ(ラジオ大阪)
真夜中のなか(毎日放送)
2丁目ダウンタウン(ラジオ大阪)
MBSヤングタウン木曜日(毎日放送)
本来「MBS! ヤーングタウン!」とタイトルコールするところを、彼らのみ「MBS!(この部分はYOUなど女性パーソナリティが担当)」に続けて淡々と「ダウンタウン」とつぶやいて話題となった。
ラジオ2丁目劇場(ラジオ大阪)
ロッテヤンスタNo.1(ニッポン放送)

CM
日本旅行、「赤い風船」(1987年)
郵政省保険業務(1987年)
三洋電機、洗濯機(1987年)
HONDA、スクーター「DIO」(1987年 - 1988年)
大阪ガス、シャワーキャンペーン(1988年)
富士フイルム(1988年)
ハウス食品、「好きやねん」(1988年 - 1989年)
サントリー、「テス」(1989年 - 1990年)
興和新薬、「ウナコーワ」(1990年)
ユニベール(1990年 - 1991年)
トヨタ自動車(1991年 - 1994年)
ロッテ、フラボノガム(1991年 - 1994年)
ハドソン、ゲームソフト「SUPER桃太郎電鉄II」(1991年)
ハドソン、ゲームソフト「高橋名人の大冒険島」(1992年)
第一興商、「ビックエコー」(1992年)
キリンビバレッジ、「OSUMO」(1992年 - 1993年)
am/pm(1992年 - 1995年)
ロッテ、ホポリ(1994年)
日本コカ・コーラ、缶コーヒー「ジョージア」(2001年)
ドワンゴ、「着と~く」、「イロメロミックス」(2004年 - )

受賞歴
今宮こどもえびす新人漫才コンクール 第3回 福笑い大賞
NHK上方漫才コンテスト 第14回 優秀賞
ABCお笑い新人グランプリ 第5回 最優秀新人賞
上方漫才大賞(ラジオ大阪) 第21回 新人奨励賞
上方漫才大賞(ラジオ大阪) 第22回 奨励賞
上方漫才大賞(ラジオ大阪) 第23回 奨励賞
上方漫才大賞(ラジオ大阪) 第24回 大賞
花王名人大賞(花王名人劇場) 第7回 最優秀新人賞
日本放送演芸大賞(フジテレビ) 第15回 最優秀ホープ賞

書籍

関連書籍
タモリの、ダウンタウンも世紀末クイズ それ絶対やってみよう2(1991年、扶桑社)ISBN 4594008542
タモリ・ウッチャンナンチャンのダウンタウンもみんないっしょに世紀末クイズ それ絶対やってみよう3(1992年、扶桑社)ISBN 4594009255
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 1~6(1995年 - 2003年、ワニブックス)
発明将軍ダウンタウン(1996年、日本テレビ放送網)ISBN 4820396064
ダウンタウンの理由(1997年、集英社)ISBN 4087802388
ダウンタウンのごっつええ感じ完全大図鑑(1998年、扶桑社)ISBN 4594024688
ダウンタウンDXのお願い! 名前を呼んで!(1998年、ワニブックス)ISBN 4847012992
ダウンタウンDXのスーパー国民投票結果発表(1999年、ワニブックス)ISBN 4847013085

写真集
ハレルヤ DOWN TOWN COMPOSITION 1988(1988年、ワニブックス)ISBN 4847020715
2丁目BOOK(1988年、データハウス)ISBN 4924442623

(出典:ウィキペディア

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]